生きづらさのその先へ

生きづらさのその先へ

最新ブログ記事
DSC_7105

脳や自律神経系のしくみを知って、自分を責めること、ゆるめませんか

育児や介護などの家族のケア、家事や仕事にと忙しくしていると、睡眠不足、疲れが取れない。常に気にかけていたり、気を張っているため、心も休まらない、そんな状態になっていませんか。そんな状態が続いていると、イライラが止まらなかったり、ちょっとのことでキレてしまったり、わーと泣き出してしまったり・・・

DSC_6940

一年の終わりに心を整える〜年末詣で感じた余白

このブログは、【心のしくみ】【心を整える】【セルフケア】について書いています。 生きづらさから抜け出すために取り組まれている方が自分とつながり今より楽に過ごせるようになるために活動しています。年末年始、どのように過ごされていましたか?私は年末にお参りに行ってきました。そこで感じたことや気づいたことを書いていきます。

000017

見過ごされる気持ちのケア〜あなたも元ヤングケアラーかも

今日は、子どもの頃から、家族の気持ちのケアを優先してきた方に向けて、ヤングケアラーという視点から、書いていこうと思います。ヤングケアラーという言葉を聞かれたことはありますか?ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものことです。

注目ブログ記事
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どんなわたしも大切な仲間〜パーツ心理学とは

生きづらさから抜け出し、その先に行くためには「わたし」の中のパーツさんたちの存在に気づいていくことが、大切になります。パーツ心理学とは「わたし」という存在を全体としたとき「わたし」の中にはいろんなパーツさんがいて、それぞれのパーツさんは、役割を分担して、存在している。そんな複数のパーツさんの集まりが「わたし」である。そんな捉え方の心理学です。

DSC_2447

疲れを感じたときには、気を流すといい〜EFTタッピング活用法

疲れを感じたとき、みなさんはどんなことしていますか?私は鉄瓶でお湯を沸かして、ステンレス製の手動ミルでゴリゴリと珈琲豆を挽いて、お湯が沸いたら、ゆっくりと淹れていきます。他にも、疲れたときの対処法はいくつもあるのですが今日は、何もなくてもすぐにできることを2つ、ご紹介しようと思います。

140FC200-21E8-4F3B-8175-BD45D9B60D6A

癒しに手遅れなことはない〜マトリックス・リインプリンティングとは?

日和風のセッションで、時々登場するマトリックス・リインプリンティングというセラピーがあります。マトリックス・リインプリンティングとは、潜在意識に生き続けている「過去に傷ついたわたし」に会いに行き、「今ここにいるわたし」が助けにいくセラピーです。今日は、マトリックス・リインプリンティングについてご紹介します。