脳や自律神経系のしくみを知って、自分を責めること、ゆるめませんか
育児や介護などの家族のケア、家事や仕事にと忙しくしていると、睡眠不足、疲れが取れない。常に気にかけていたり、気を張っているため、心も休まらない、そんな状態になっていませんか。そんな状態が続いていると、イライラが止まらなかったり、ちょっとのことでキレてしまったり、わーと泣き出してしまったり・・・
育児や介護などの家族のケア、家事や仕事にと忙しくしていると、睡眠不足、疲れが取れない。常に気にかけていたり、気を張っているため、心も休まらない、そんな状態になっていませんか。そんな状態が続いていると、イライラが止まらなかったり、ちょっとのことでキレてしまったり、わーと泣き出してしまったり・・・
このブログは、【心のしくみ】【心を整える】【セルフケア】について書いています。 生きづらさから抜け出すために取り組まれている方が自分とつながり今より楽に過ごせるようになるために活動しています。年末年始、どのように過ごされていましたか?私は年末にお参りに行ってきました。そこで感じたことや気づいたことを書いていきます。
今日は、子どもの頃から、家族の気持ちのケアを優先してきた方に向けて、ヤングケアラーという視点から、書いていこうと思います。ヤングケアラーという言葉を聞かれたことはありますか?ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものことです。
ちょっと頭が痛いかな?と感じたときに私が実際に試しているセルフケア法をご紹介したいと思います。心身のバランスを崩した時、毎日続く頭痛があり、その頃から頭痛持ちになったのかもしれません。片頭痛にも悩まされて、頭痛外来に通っていたこともありました。ここ近年は片頭痛のような激しい頭痛はほぼなく、普通の頭痛もかなり減りました。
生きづらさから抜け出して、その先に行くためには「わたし」それぞれのリソースの存在に気づいていくことが、非常に大切になります。心理カウンセリングや心理療法というと辛かった体験や嫌だったこと、不快に感じたことに焦点を当ててすすめていくイメージがあるかと思いますが、これも大切なのですが、それよりも大切なものはリソースです。
ヘアドネーションとは、髪の毛の寄付のことです。日本でヘアドネーションというと、脱毛症や無毛症、乏毛症などの疾病や外傷、または小児ガンなどの治療に伴う薬の副作用によって頭髪の悩みを持っている18歳以下の子どもたちに、無償提供する医療用ウィッグの材料として使われる髪の毛の寄付のことを指しているようです。
すっかりご無沙汰してしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?5月から、連続講座のお手伝いをさせていただいていまして、昨日、私が担当させていただいたパートが無事、最終回を終えることができました。今年に入って、連続講座のお話をいただいてから、資料作成、準備を始めたのですが、終わるまで掛り切りになってしまいました。
持っている服たちが自分に似合わなくなっている!と突然気づいて愕然とすることってないですか?わたしの場合、20代から30代、30代から40代、40代から50代と年代が変わったあとに感じることが多いです。年代が変わった後というのは洋服が似合わなくなるだけでなく疲れやすく感じるようになったり身体の変化も感じることが多いです。
集合住宅に住んでいる方ならお馴染みだと思うのですが、先週消防設備点検がありました。うちのネコ、外から入ってくるものへの警戒心が半端ないんです。毎回、宅配便の段ボールにもシャーシャー。自分(ネコ)のご飯の入った段ボールが届いても、シャーシャー言ってます。その中でも、彼(ネコ)が最も恐れているのは、作業服を着た男性。