その考え、自分が作り出しているのではありません
こんにちは
うつ・不安になっても大丈夫
誰もが心丈夫になる
心と身体に優しいカウンセリング
日和風の佐藤海糸です。
今日もお越しくださり、ありがとうございます。
今日は節分ですね。
節分というと、今は恵方巻きなのかもしれませんが、私は断然豆まきです。
ネコが我が家にやってきて最初の豆まきのときは、大騒ぎでした。
まいた豆がカリカリ(ネコのごはんのこと)だと勘違いして、ネコが追っかけ回していました。
かわいかったなあ。
今じゃあ、全くの無反応。つまらない。
最近は、「鬼は外~」と言って、外に向かって豆をまくのは、控えた方がいいのかなと、小さな声でベランダにまいています。
そして、翌日まいた豆を片付けます。
そんな感じなら、もうやらなくてもいいんじゃないかと毎年思うのですが、やめるのはなんとなく気持ちが悪い感じがして、豆を準備してしまいます。
なんで、そんなに気持ち悪いんだろうと、節分についてググっていたら
豆のまき方について、こんな風に書いてありました。
炒った豆を枡に入れて、神棚へお供えします。
神棚がない場合は、目線より上のところにお供えします。
まくのは、夜。
できれば家族全員そろって
一家の主がまきます。
窓を開け「鬼は外」と大きな声で唱えてながら、外へ向かって豆をまき、すぐに窓を閉めて「福は内」と室内に豆をまきます。
家の奥から順番に、最後は玄関にまきます。
豆まきのあとは、年の数だけ福豆を食べましょう。
この記事を読んでいて、思い出しました。
子どもの頃、「今日は豆まきがあるから」と父がいつもより早く会社から帰ってきて、家族みんなで豆まきをしていたんです。
子どもたちが寝てしまうと家族そろって豆まきできないから、いつもより早く帰ってきていたんですね。
当時の私は、父がわざわざ早く帰ってくるんだから、これは大事なことなのだと思い、真剣な顔で見ていた記憶があります。
そんな訳で、節分、豆まきは、私にとって神聖なもの、大切な行事とインプットされているんですね。
やらないなんてあり得ない訳です。
そして余談ですが、適当にやっていると思っていた豆まきですが、ほぼこの記事の通りにやってました。
やり方もまるッとインプットされていたようです。なんかすごい。
豆まきをやめようと思うとうっすら罪悪感を感じたり、気持ち悪い感じがするのは、私の中に「豆まきはするもの」と、マイルールとして記憶しているからなんです。
このように、私たちは、過去の体験から、さまざまなことを学んで、それから先、よりよく生きていく上で教訓としたり、言動や物事を判断するための指針として記憶していきます。
こうやって、私オリジナルのマイルールがどんどん出来上がっていくんですね。
この「豆まきはするもの」というマイルールですが
私は関東圏にしか住んだことがないのですが、もし、関西にいたら、恵方巻きを食べることの方が大事に思うかもしれません。
父が早く帰って来なかったら、そんなに大事なことと思わなかったかもしれません。
つまり
どこ(国、地域)に住んで
誰と一緒にいて
どんな出来事があったのか
その時、自分はどんな風に受け止めて、どのように感じたのか
そんな自分はどんな性質なのか
そんなことが影響し合って、出来上がるものなのです。
自分の中にある指針となる考えや価値観というものは、自分が作り出したように思うかもしれませんが、自分の意思とは無関係に勝手に出来上がるものなんです。
自分の思考を観察することを続けていたら、本当にそうだなあ・・・と思うのです。
自分の意思とは無関係に、勝手に出来上がってくるものなのだということが見えてくると、それだけで、自分のマイルールの真実味が薄らいできます。
今の自分を苦しくさせているマイルールに対しても、同じです。
自分を苦しくさせている考えや価値観も、自分が作り出したものでなく、勝手に出来上がってくるものなのです。
自分のせいではないんです。
苦しい指針ほど、勝手に出来上がったものなのだと、眺めることができるようになると、そこから、距離を取ることができます。
距離を取ることができると、その苦しみからも飲み込まれてしまうことを防ぐことができます。
また、距離と取ることができると、その指針の真実味が薄らいできます。
そうすると、その指針、マイルール、持っていなくてもいいかもと思えるかもしれないし、持っててもいいかもと思うかもしれません。
本当は持っていたくないけど、今は手放すのはムリーなので、とりあえず持っている!と思うかもしれません。
いずれにしても、距離を取れると、選択の余地が生まれてくるのです。
この選択の余地があることに気がつけるかどうかって、大したことなさそうに感じるかもしれませんが、これがあるかないかで、苦しく感じる度合いがかなり変わってきます。
自分を苦しくさせている考えや価値観が浮かんでも、その様子すら観察していると、なんだか、そんな姿も健気で、愛らしくもあり、また、可笑しくも感じてくるものなのです。
と、かなり話が大きくなってしまいましたが
今日は豆まきです。
豆まきについては、いろいろ振り返ってみて、やめてもいいかもしれないけど、やめるのはやなり気持ち悪いので、
今年もやっておこうと思います。
先ほど、ささっと、豆まきしてきました。
ネコは耳を立てていましたが、カリカリの音とは違うと判断したようで、無反応。
私が豆まきする様子を、寝ながら見守ってくれていました。
豆まきのあとは、年の数だけ福豆をいただきました。
豆は美味しいけれど、数を食べるのが大変に・・・
明日は立春。
明日からまた気持ちのいいスタートが切れますように。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
またお会いできたらうれしいです。
では、心と体を温かくしてお過ごしください。