うつ・不安のある方の不眠には重い布団がいいらしい
前回、寝ている時間というのは、意識がないので、どうにかしようにないと言いましたが、寝ているときの寝巻きや布団、部屋の環境などなら、意識のあるうちに整えておくこともできることを忘れていましたので、今日はそのことについて書いてみようと思います。最後に、ある研究結果の実証実験の結果もお伝えします。笑
前回、寝ている時間というのは、意識がないので、どうにかしようにないと言いましたが、寝ているときの寝巻きや布団、部屋の環境などなら、意識のあるうちに整えておくこともできることを忘れていましたので、今日はそのことについて書いてみようと思います。最後に、ある研究結果の実証実験の結果もお伝えします。笑
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。今日は、新年のお知らせがございます。その前にみなさんは、新年をどのようにお過ごしでしょうか?
みなさんは、一年の振り返りや来年の目標を立てるということをしていますか?私はここ数年はあえて、やっていなかったのですが、今年、久しぶりに振り返り、目標を立てるということをやってみました。ではなぜ、今まであえて振り返りや目標を立てるということをやっていなかったのか。
うつになったり、不安からなかなか抜け出せないと、普通に過ごしている人たちがとてもうらやましく思うものです。普通というのは人並み、みんなと同じようにということなのですが仕事でいうと、一人分の仕事がこなせるようになるのが「ふつう」一人分の仕事がこなせて、家事とか家のこともできているのが「ふつう」の生活
うつや不安などの精神的不調の時だけでなくても考えても考えても、答えがなかなか出ない時ってありませんか?
某情報番組で、心が軽くなる方法というのを精神科の先生がご紹介していました。色々参考になるものをご紹介されていたのですが、そのひとつに『不安になった時は、「興奮している」と言う』と言うのがありました。不安について悩まれている方にとっては、そんな風にはとても思えないかもしれません。