考えても考えても答えが出ないときにはこうしよう

こんにちは。

身体の根幹が育って
心丈夫な人がふえていく
アンカーセラピーの佐藤海糸です。

 

今日もお越しくださってありがとうございます。

 

さて、今日は考えても考えもて答えの出ないときにどうしたらいいのか

書いてみようと思います。

 

仕事が続けられるか、続けるのか、転職しようかとか

職場の人間関係、もっと頑張った方がいいのか、でもできないとか

パートナーとの関係について、続けるのか、終わりにするのか

どこに住むのか、賃貸か、購入するのか・・・

親の面倒を見るのか、みないのか

 

うつや不安などの精神的不調の時だけでなくても

考えても考えても、答えがなかなか出ない時ってありませんか?

 

私は、あれこれ深く考える傾向がありますので、今も、あれこれ考えて、なかなか答えの出ないこともたくさんあります。

と言いながらも、即決みたいなこともあります。決めると行動が早かったりもします。

どっちなの?と思われるかもしれませんが、人は多面的、いろんな部分がありますし、むしろあるのが自然です。

 

と話はそれましたが・・・

 

うつ真っ只中の頃、カウンセリングを受け始めたときは、仕事もパートナーとの関係、どこに住むのか、親との関係・・・とぜーんぶに悩んでいました。

そして、どこにも答えのないようで、身動き取れない、がんじがらめのような状態でした。

 

考えても考えても答えの出ないときは、どうしたらいいのでしょうか?

 

答えが出ないときは、今の自分にとっては決め手がないということなので、答えを出すのはやめてしまいましょう。

 

悩んでいることを、とりあえず、脇に置いておく

 

ということをします。

 

そして、今目の前にあることに集中するんです。

 

職場にいるなら、目の前にある仕事に集中。

目の前の仕事を丁寧にやる。

 

ご飯を食べているなら、食べることに集中する

30回噛んでみる。ゆっくり食べてみる。

 

お皿を洗っているなら洗うことに集中。

丁寧に洗ってみる。

 

『今ここに集中』です。

 

答えの出ないことを考え出したら

 

『今ここに集中』

 

気がつくと、またあれこれ考えていたら、それに気づけたら

 

『今ここに集中』

 

これを続けていくと、問題を脇に置いておく力がついてきます。

 

脇に置いておくということは、悪いことではありません。

なかなかきめられない、優柔不断だと、自分を責める必要も全くありません。

脇に置いておく力って実は、「私」を助けてくれるパワルフな力です。

 

問題を脇に置くことができるようになるということは、自分で頭の切り替え、気持ちの切り替えができるということだからです。

 

ネガティブな考えに引っ張られることなく、自分で切り替えることができるようになるということだからです。

そして、脇に置くことができると、スペースができて、やりたいことに時間を割くことをできます。

 

さらに、ここから応用編

 

今ここに集中しているものが、心地いいこと、楽しい、うれしいと、なんかいい感じのものだとしたら、そのいい感じにちょこっとだけとどまってみる。数秒で大丈夫です。

 

うつの状態というのは、心身ともにエネルギーが枯渇した状態です。

 

いい感じを自分の心と身体に蓄えるんです。

蓄えられるんです。チャリン。

 

一回の貯金は、一円、五円、十円とか少額がいいです。時々は五百円でもいいです。

でも千円とか一万円とかは多すぎます。

 

一気に蓄えるのは、逆に心身に負担になるからです。

よくお話ししている例の恒常性(ホメオスタシス)の働きから、急激に変化させない方がいいのです。

 

あえて、時間をかけるということを、自分に許すことが、自分に対する優しさを向けていることなのです。

そんなことをしていると、ぐるぐる考えること自体が減ってきて、今までよりも楽に過ごせるようになってきますよ。

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

では、またお会いできたらうれしいです。