見過ごされる気持ちのケア〜あなたも元ヤングケアラーかも
今日は、子どもの頃から、家族の気持ちのケアを優先してきた方に向けて、ヤングケアラーという視点から、書いていこうと思います。ヤングケアラーという言葉を聞かれたことはありますか?ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものことです。
今日は、子どもの頃から、家族の気持ちのケアを優先してきた方に向けて、ヤングケアラーという視点から、書いていこうと思います。ヤングケアラーという言葉を聞かれたことはありますか?ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものことです。
すっかりご無沙汰してしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?5月から、連続講座のお手伝いをさせていただいていまして、昨日、私が担当させていただいたパートが無事、最終回を終えることができました。今年に入って、連続講座のお話をいただいてから、資料作成、準備を始めたのですが、終わるまで掛り切りになってしまいました。
先日、南太平洋の島国のトンガで海底火山の大規模な噴火がありましたね。被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。日本で津波の警報が出された時刻、夜中の1時くらいでしたね。私の住んでいるところは、海から離れているので、サイレンなど鳴らなかったのですが、なぜか1時過ぎに目が覚めたのでした。
今週から、ボチボチ仕事始めという方もいらっしゃるのではないでしょうか。お疲れさまです。以前、長らく電車通勤をしていたので、仕事始めというと、またあの電車に乗らないといけないんだ・・・とイヤな気持ちになってたことを思い出します。何がイヤかって、朝の通勤電車といえば、ラッシュ、満員電車です。