心のしくみ〜OAD・インテグレイテッド心理学とは
癒しのプログラムOAD(Open Awareness Dialogue)とは、インテグレイテッド心理学という心のしくみをベースにした癒しのプログラムです。日和風でもこのインテグレイテッド心理学でまとめられている心のしくみがセッションの土台のひとつとなっています。今日はインテグレイテッド心理学についてご紹介します。
癒しのプログラムOAD(Open Awareness Dialogue)とは、インテグレイテッド心理学という心のしくみをベースにした癒しのプログラムです。日和風でもこのインテグレイテッド心理学でまとめられている心のしくみがセッションの土台のひとつとなっています。今日はインテグレイテッド心理学についてご紹介します。
カウンセリングを受けてみたいけれどカウンセリングってどんなことするんだろう。カウンセラーってどんな人?カウンセリングって効果あるの?などの疑問を感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。初めてお申込みされる方へ現在毎月3名様限定・90分3,000円で初回カウンセリングを行なっております。
日本では新年度、新しい生活が始まっている方も多いかもしせません。新しいことに対してワクワクする反面、不安でザワザワすることもあるかもしれません。不安を解消するにはどんな方法があるんですか?というご質問をいただきまして頭に浮かんできたあれこれを少し整理してみました。今日はその一部をご紹介しようと思います。
先週末は、月に一度のトラウマセラピーの総合トレーニングの日でした。今週末は、身体に焦点をあてた内容でした。バウンダリーだったりコリや痛みを軽くする方法やボディマッピングについてなど。ボディマッピングとは、私たちは脳の中にからだの地図を持っていて、その地図=ボディマップに沿って、身体を動かしているという考え方のものです。
ある番組を見ていたら、郷ひろみさんが出演していました。出演者さんたちと食事のシーンで、左手で食べていました。なんでも10年前から、右利きから左利きに変えたんだそう。身体のバランスを考えて、左利きに変えたんだそうです。左右差を意識して生活しているところだったので、興味津々。
週末は、トラウマセラピーの総合トレーニングに参加していました。かれこれ、3年目に突入しています。ここでの学びが、日和風でのセッションの土台となっています。ここでの学びを通して、私自身も日々変化してきているのを感じています。コロナ禍となってからは、全てオンラインでの開催となっています。
競技中のロコ・ソラーレのメンバーたちのように誰かのことを肯定したり、褒めたりできたらいいですよね。周りから肯定されたり、褒められることを素直に受け取ることができたらいいですよね。私は、どっちも苦手でした。人に対しても、自分に対しても、出来ていない部分、足りていない部分に焦点が向かってしまうんですね。
今年のお正月から、ある講習会の動画受講をしていたのですがこの講習会の修了証を発行していただくには、締切日までに動画視聴を終えて、視聴した内容をレポートにまとめて提出しないといけないのですがその締切が昨日、2月15日でした。そう、昨日まででした。